院内研修「WITH!」のご案内

歯科衛生士の声、歯科医師の声
デンタルスタッフの勉強会FOCUS!で培った知識と
受講生のアンケート結果から導き出されたこと
これまでの私の歯科衛生士人生で大切だと思ったことを
存分に反映させた2つのプログラムを提供いたします。

いつもやっている仕事

例えばプロービング
なぜか人が変わると数値が変わる
違いは???
例えばブラッシング指導
一生懸命説明をしているのに磨いてもらえない
なぜ?

そのほかにも、解決できない悩みは、意外と多くあるようです。
院内研修は、いつもいる場所、いつものメンバーでの受講のため
安心してさまざまな疑問をぶつけてくれます。
ここぞとばかりに質問を持ってきてくれるスタッフもいます。

MERCIMONDEでは
疑問を解決し、応用できるところまでサポートしていきます。

スタッフの皆さんのイキイキと変化していく姿を見ていると
「学ぶことが嫌いなデンタルスタッフは、本当はいないのではないかな?」とさえ
思います。

デンタルスタッフがチームの一員として、
自主性を持ち自分らしく日々の診療を「楽しむ」ためにできることを
形にしていきます。

歯科医師が求めていることを形に

デンタルスタッフの勉強会FOCUS!受講生の勤務するクリニックの歯科医師に
アンケート調査を行った際の結果内容を盛込んでいます。

<歯科医師は歯科衛生士に何を求めていますか?>
・プロ意識を持ち、自分の仕事に対し向上心を持つこと
・人として、プロとしてスキルアップのための自主的な努力と行動
・日々研鑽(セミナー出席・書籍の購入)」
・患者の健康をサポートする専門職としての責任感
・歯科医院の方向性を理解し、自ら行動するスタッフ
・組織の中で自分が大事な一つの歯車となって、
 みんなと一緒にその組織を動かしているという自覚
・歯科医院を好きになって欲しい
・患者ファーストの考え方、相手を想う気持ち、寄り添い、思いやり
・感謝の気持ち、笑顔
・感情のコントロール
・バランス感覚と総合力
・素直さ、調和、品格
・会話力、コミュニケーション能力

現在募集中の院内研修

院内研修

医療人マインド&コミュニケーション学

医療人マインドを整えて、患者さんやスタッフとより良い関係を築くために必要なマナーやコミュニケーションについてお伝えします。 「歯科医院の進むべき方向を理解し、みんなで同じゴールに向かって進む」 みんな ...

院内研修

歯周治療+インプラント治療+医療人マインド&コミュニケーション

スタッフ全員参加型の研修会 歯科衛生士・歯科助手・歯科受付・歯科医師、全員で参加可能です! チーム医療の実践に向けて、それぞれの役割と寄り添いを学んでいただきます。 歯周病の進行をストップさせ、メイン ...

こんな歯科医院様へ

・子育てをしながら診療をしているスタッフにも学ぶ機会を与えたい
・日曜日は自分の時間として使って欲しい
・共通認識、意識の統一を持って仕事に取り組みたい
・患者のことを考えた治療をしてほしい
・スタッフも患者も自分も幸せになりたい

院長先生の声

心を掴み寄り添う

これまで歯科衛生士で講師をされている方に数名、院内研修をお願いしましたが、上から目線で教えてあげているという感じの方もいました。本田さんは、スタッフに寄り添い心を掴むのが1回目でできるなんて素晴らしいと思いました。翌日の診療は、明らかに患者との会話が増え、話す内容が変わりました。モチベーションが上がっていることが目に見えて、これからが楽しみです。

DHも自分の仕事に誇りと自信を持つことができている

毎日の診療の中で、DH任せで自分ではあまり行わないところの指導をしていただきありがとうございました。一般のセミナーでは、あまり質問をしないタイプのスタッフも積極的に質問していたので良かったです。また、講義・実習とも前回の復習もしっかり入っていて、スタッフに技術・知識が定着しやすくてとてもいいと思いました。TBIはDH業務でも最重要なものと考えています。今回、全員で同じお話が聞けて、同じ考えを持つことができたと思います。スタッフの意識と技術が上がっていっているのを実感しています。DHも自分の仕事に誇りと自信を持つことができていると思います。

知識の定着がより確実になった

本田さんのトークに圧倒されました。また、本田さんが自己紹介でこれまでの歩みを話していただいた事で、個人的にはとても親近感が湧きました。また、座学の後に実習があった事で知識の定着がより確実になったと感じました。帰りの車の中でもお話ししましたが、次回はマインド的な話も聞いてみたいと思いました。

開院前のモチベーション向上、スタッフ間の人間関係を円滑にするヒントになった

本田先生、本当に素晴らしいセミナーでした。開院前に先生のセミナーを受講できて本当に良かったです。私の代弁だけでなく、開院前のモチベーション向上、スタッフ間の人間関係を円滑にするヒントがたくさん詰まっていました。また、是非お願いしたいです。

スタッフ様の声

毎日の診療で疑問が解決

毎日の診療で疑問に思ったことなど、他のDHに聞いても正解がわからなかったりしたので、今日、本田さんに聞けてとても勉強になりました。普段、指導(TBI)してますが、患者さんにどうモチベーションを上げるための言葉がけをすれば良いかなど言い方もわかりました。磨けているところは伝え、除去できていないところは一緒に落とせるよう習慣づけできるよう伝えたいと思いました。超音波スケーラーの実習では、当て方、保持、先端の当て方、ストロークの幅が大きくなっていたので小さくすることによって良いと感じました。縁下歯石の除去もわかりやすく、これから実践したいと思います。パワーの調節も意識してしようと思います。メンテに入る前にリスク部位を確認して、説明した上でメンテに入ることが重要だと感じました。1つ1つの会話に意味を持って会話できるようにしようと思います。

自分のケアの見直しや改善点に気がつくことができました

今までの自分のケアの見直しや改善点に気がつくことができました。インプラントケアの目的は理解していたつもりでしたが、改めて診査のやり方、ケアのやり方を教えていただき、深く知ることができました。改善点の一つに患者さんへのホームケア指導で使用する歯ブラシや音波ブラシ、歯間ブラシ、エンドタフトなどの知識が足りず、適切な使用方法を伝えられていない事に気がつきました。今後は使用するものすべてをしっかり理解して、患者さん一人一人その方にあったケアを考えながらご提案できるようにしていきたいと思います。先生のお話がわかりやすく、聞き取りやすかったのであっという間に終わってしまいました。ありがとうございました。

患者様の立場になって

患者様の立場になって、優先順位を忘れないように働いていこうと思いました。自分の声で自分の言葉で伝えられるようになることを目標にしたいと思います。何でも小さいことに気づけ、率先して自分から行動していけるためにも、どんな小さなことにもアンテナを張り巡らして情報をたくさん吸収していこうと思います。第一印象を悪くしないためにも、5分間で好印象を持たれるように笑顔と挨拶を気をつけます。

 

お問い合わせ

セミナーや院内研修のご依頼、その他のお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームよりお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちら

Copyright© 歯科衛生士 本田貴子 , 2023 All Rights Reserved.